加茂地区歴史年表
西  暦 年  号  
  元禄年間  扇山斜面の中腹に新居鉱山の前身である「鉾石鉱山」開坑
1865年 慶応元年  
1866年 慶応2年 新居郡千町山村の農民、西条藩の山林濫伐を憤り騒ぐ(伊予百姓一揆)
1867年 慶応3年
1868年 明治 元年 加茂地区人口2,008人 
1869年 明治 2年  
1870年 明治 3年  
1871年 明治 4年  
1872年 明治 5年  
1873年 明治 6年  
1874年 明治 7年  
1875年 明治 8年 住友家、東予地方で人工造林開始
伊藤忠蔵氏、私費を投じて誓願寺に寺子屋を建設
1876年 明治 9年  

1877年

明治10年
誓願時の寺子屋が千町山愛敬学校となる
千町山村に愛敬学校、荒川山村(姫宮)に有隣学校、藤之石山村に嶽山学校が開設(5月)
1878年 明治11年  
1879年 明治12年  
1880年 明治13年  
1881年 明治14年  
1882年 明治15年  
1883年 明治16年       
1884年 明治17年  
1885年 明治18年  
1886年 明治19年 千町山愛敬学校が丸池に移転し、千町山簡易小学校となる
荒川山簡易小学校、藤之石山簡易小学校が開校  
1887年 明治20年  
1888年 明治21年  
1889年
 
明治22年
 
千町山村・荒川山村・藤之石山村合併し加茂村となる
加茂村村長 十亀暉太
1890年 明治23年 千町山村簡易小学校が、加茂村立千町小学校となる
荒川山村簡易小学校が、加茂村立荒川小学校となる(神田頼義氏宅付近)  
1891年 明治24年 川来須に別子鉱山製炭課川来須出張所が設置される 
1892年 明治25年 風透と中之池に尋常小学校が開校
荒川本郷に尋常小学校が開校
1893年 明治26年                            
1894年 明治27年  
1895年 明治28年  
1896年 明治29年  
1897年 明治30年 加茂村人口2,964人 
1898年
 
明治31年
 
県会議員文野昇二氏、西条~高知間の県道案を県会へ提出(財政難により否決)
村長 高橋伊勢五郎
1899年 明治32年 大風水害にて、大きな被害をうける。(荒川山で死者51人、家屋の流出60軒) 
1900年 明治33年
 
1901年 明治34年 大字千町山に「加茂郵便局」開設
「荒川の獅子舞」黒瀬村から伝わる
1902年 明治35年 村長 高橋勝利
1903年 明治36年  
1904年 明治37年  
1905年 明治38年 西条と高知を結ぶ連絡道開設運動が始まる
1906年 明治39年 村長 平田時次郎
1907年 明治40年
1908年 明治41年  
1909年 明治42年  
1910年 明治43年 村長 伊藤勝治郎
1911年 明治44年  
1912年 大正 元年 愛媛水力発電会社が大字藤之石山字下津池にて発電所建設を起工
1913年 大正 2年 村長 東恭一
1914年 大正 3年 下津池発電所竣工
1915年 大正 4年 加茂地区人口3,390人
河ケ平で加茂村初のつるべ式索道による木材搬出
1916年 大正 5年 弘益殖産興業、枝折~基安間に索道を架設
1917年 大正 6年 村長 伊藤孫右衛門
1918年 大正 7年 県道加茂西条線の計画がたてられ整備が始まる
1919年 大正 8年  
1920年 大正 9年 村長 伊藤善也
1921年 大正10年 森林軌道 枝折~船形間に新設
1922年 大正11年  
1923年 大正12年  
1924年 大正13年 村長 伊藤国太郎
1925年 大正14年 加茂地区人口2,494人
 
1926年 昭和 元年  
1927年
 
昭和 2年 加茂土工森林組合結成
村長 伊藤善也
1928年 昭和 3年  
1929年 昭和 4年
1930年 昭和 5年 加茂地区人口2,822人
船形から川来須までの森林軌道完成
加茂村に電話開通
1931年 昭和 6年  
1932年 昭和 7年
1933年 昭和 8年  
1934年 昭和 9年 室戸台風で観音谷筋大被害(家流失20余戸)
1935年 昭和10年 水無で山火事発生
加茂村で電報取扱開始
千町山村に愛敬学校、荒川山村に有隣学校、藤之石山村に岳山学校が開校
1936年 昭和11年  
1937年 昭和12年  
1938年 昭和13年 予土横断道路着工
1939年 昭和14年  
1940年 昭和15年  
1941年 昭和16年  
1942年 昭和17年  
1943年
 
昭和18年
 
加茂村荒川深谷で最後の木流しが行われる
住友鉱山(株)基安鉱山を買収
1944年
 
昭和19年
 
住友鉱山(株)、枝折~下津池~黒石間に索道を架設
西条~高知線、軍用道路として近隣住民総動員で開設(終戦後中止)
1945年 昭和20年  
1946年 昭和21年 予土横断道路期成同盟会を結成(西条市長会長)
千町小学校校舎新築
1947年
 
昭和22年
 
村長 高橋楚夫
加茂中学校(千町小学校下の校舎)新設、中の池に分校を設置(3月)
西条市や高知県沿道諸町村が「四国中央産業開発道路」(西条~高知線)の建設期成同盟会を結成し、その建設を促進
1948年 昭和23年 桑瀬峠にて既成同盟会
加茂中学校校舎新築
1949年 昭和24年 加茂中学校誓願寺下へ新築移転(4月)
定期バスが加茂村役場前(旧加茂公民館前)まで乗り入れ(7月)
1950年 昭和25年 加茂地区人口2,505人
千町小学校校舎新築
加茂中学校校舎新築
1951年 昭和26年 迫門橋が竣工(3月)
旧止呂橋(木製の吊り橋)が竣工
下津池~吉居集落の林道(吉居林道)が開通
「加茂音頭」制作
1952年 昭和27年 新居鉱山が閉山
荒川小学校、大福寺横に移転
林道荒川浦山線(現在の市道川西線)が着工
1953年
 
昭和28年
 
加茂村森林組合森林軌道中止し、トラック運材
第1回加茂農業祭開催(産業展と運動会)
千町小学校校舎改築及び増築
1954年
 
昭和29年
 
中之池中学校独立し加茂村立中之池中学校となる
中之池中学校校舎増築
予土横断道路県道へ(県道加茂西条線)
誓願寺本堂大修理
第2回加茂校区農業祭開催
中之池小学校基安分校校舎新築
1955年 昭和30年 第3回加茂校区農業祭開催
下分の山の神の祠と拝殿が完成
河ケ平の「花の木さん」のお堂が完成
1956年 昭和31年 加茂地区人口2,489人(世帯数450戸)
中之池橋(赤橋)が架設(3月)

中之池小学校教員住宅新築
中之池小学校基安分校教員住宅新築
加茂村西条市と合併
(9月28日)
第4回加茂校区農業祭開催
加茂村役場跡に西条市役所加茂支所と加茂公民館を併設

1957年

昭和32年
下津池まで定期バス乗り入れ(3月)
住友鉱山(株)、鉱石運搬を索道からトラックに切替
森林軌道完全に除去される
第5回加茂校区農業祭開催
中之池小学校基安分校増築
1958年 昭和33年 第6回加茂校区農業祭開催
荒川小学校で脱脂粉乳による週5回のミルク給食を開始
1959年 昭和34年 第7回加茂校区農業祭開催
寒風山トンネル工事着工
加茂村森林組合市内森林組合と合併し、西条市森林組合が発足
1960年 昭和35年 加茂地区人口2,401人
集落単位の「組」組織から「自治会」に名称変更
第8回加茂校区農業祭開催
加茂地区人口2,401人
1961年 昭和36年 千町小学校・加茂中学校で脱脂粉乳による週5回のミルク給食を開始
第9回加茂校区農業祭開催
誓願寺に特設加茂保育所が開設
河ケ平の「花の木さん」に石碑が設置される(11月)
1962年 昭和37年 下津池小学校給食室完成(3月)
下津池小学校で脱脂粉乳による週5回のミルク給食を開始
西条~高知間2級国道へ編入
第10回加茂校区農業祭開催
西条市役所加茂支所を廃止し公民館が事務取扱機関となる
加茂公民館長に高橋秋義氏が就任
1963年 昭和38年 川来須橋架設(3月)
中之池小中学校給食室完成(3月)
中之池小学校及び基安分校、中之池中学校で脱脂粉乳による週5回のミルク給食を開始
下津池小学校屋内運動場完成(3月)
第11回加茂校区農業祭開催
定期バスが川来須まで延長される(10月)
1964年 昭和39年 寒風山トンネル(延長944m)竣工(7月)
加茂保育園開設
(高橋秋義園長)
第12回加茂校区農業祭開催
吉居集落に下津池からの林道が到達
1965年 昭和40年 加茂地区人口1,621人
第13回加茂校区農業祭開催
水無集落廃村となる
1966年 昭和41年 加茂中学校、中之池中学校、南中学校に統合
加茂校区連合自治会結成 (近藤伴一会長)27自治会
連合自治会長に近藤伴一氏就任
第14回加茂校区農業祭開催
1967年 昭和42年 新止呂橋竣工
統合南中学校開校で加茂中学校、中之池中学校閉校
第15回加茂校区農業祭開催
林道蔭地線が着工
1968年
 
昭和43年
 
南中学校実質統合(加茂中学校、中之池中学校)
豪雪で山林被害甚大
第16回加茂校区農業祭開催
1969年 昭和44年 中之池小学校基安分校閉校
加茂保育園が市立保育園に移管
第17回加茂校区農業祭開催
1970年 昭和45年 加茂地区人口1,072人
台風18号で山林被害甚大
第18回加茂校区農業祭開催
1971年 昭和46年 第19回加茂校区農業祭開催
 
1972年

 
昭和47年

 
基安鉱山閉山
下津池小学校吉居分校閉校
千町、荒川、中の池、下津池小学校統合し加茂小学校誕生(児童数105名)
公民館が類似公民館(設置者校区連合自治会)から市立に変更
加茂地区公民館長に上野敏恵氏就任
「加茂公民館だより」発刊開始
第20回加茂校区農業祭開催
新寒風山道路(ルート選定・調査設計)の調査開始
1973年 昭和48年 加茂小学校新校舎落成(河ケ平・3月)
加茂農業祭を総合文化祭と名称変更
総合文化祭会場の都合(加茂小学校体育館落成)で、翌年3月に延期
第21回加茂校区農業祭開催
林道蔭地線が開通
1974年 昭和49年 加茂小学校屋内運動場完成(2月)
「荒川獅子舞保存会」が発足
国道194号改良工事始まる 
東宮橋が架設(10月)
第22回加茂校区総合文化祭開催(農業祭を総合文化祭と名称変更)
1975年 昭和50年 加茂小学校グランドに夜間照明点灯
加茂地区人口799人
第23回加茂校区総合文化祭開催
1976年 昭和51年 誓願寺の加茂保育所が閉鎖
国道194号改良促進期成同盟会が結成される
新荒川橋が架設(3月)
第24回加茂校区総合文化祭開催
1977年 昭和52年 加茂公民館が中心となり「加茂音頭」復活
第25回加茂校区総合文化祭開催
1978年 昭和53年 誓願寺境内に千町集会所が新設される
加茂小学校水泳プール落成
第26回加茂校区総合文化祭開催
新寒風山道路建設省が事業化
1979年 昭和54年 第27回加茂校区総合文化祭開催
林道荒川浦山線が完成(現在の市道川西線)
1980年 昭和55年 加茂地区人口537人(202戸)
第28回加茂校区総合文化祭開催
新寒風山道路の用地買収開始
1981年 昭和56年 新寒風山トンネル作業道起工式
第29回加茂校区総合文化祭開催
1982年 昭和57年 加茂小学校児童数25名(男子11名、女子14名)
新寒風山トンネル作業道崩壊(国道194号線通行止め)
第30回加茂校区総合文化祭開催(加茂小学校統合10周年記念大会)
1983年 昭和58年 「荒川八幡神社」社殿を新築、神輿を新造
加茂野菜連夏まつりひうち踊りに参加
第31回加茂校区総合文化祭開催
新寒風山道路の計画の見直し、ルートの再検討開始
1984年 昭和59年 加茂保育園閉園
連合自治会長に戸田博氏就任
加茂青年団、青年団活動にて加茂の獅子舞の伝承を行う。
第32回加茂校区総合文化祭開催
1985年 昭和60年 「荒川の獅子舞」「千町の獅子舞」を西条市青年文化祭で披露
加茂地区人口440人(182戸)
第33回加茂校区総合文化祭開催
1986年 昭和61年 西条市成人式で「荒川の獅子舞」「千町の獅子舞」を披露
加茂老人会により「おんびき踊り」復活
第34回加茂校区総合文化祭開催
1987年 昭和62年 広域基幹林道加茂角野線着工
第35回加茂校区総合文化祭開催
瀬戸内バス西条出張所〜加茂川来須線(1日7便)
1988年 昭和63年 加茂地区人口436人
新寒風山トンネル工事着工(10月22日起工式)
荒川八幡神社地方祭で新しいなぶりこ2人誕生
連合自治会で「加茂を考える会」が発足
第36回加茂校区総合文化祭開催
新迫門橋が竣工(11月)
1989年 平成 元年 荒川八幡神社地方祭で新しいなぶりこ2人誕生し、はじめて4人のなぶりことなる。
第37回加茂校区総合文化祭開催
1990年 平成 2年 加茂地区人口374人(184戸)
加茂地区公民館上野館長退任
第38回加茂校区総合文化祭開催 
1991年 平成 3年 加茂小学校児童愛媛県民文化会館にて「荒川の獅子舞」を披露
加茂地区公民館長に真鍋幸子氏就任
荒獅子太鼓保存会発足
第39回加茂校区総合文化祭開催
1992年 平成 4年 第40回加茂校区総合文化祭開催
1993年 平成 5年 荒獅子太鼓保存会、荒獅子太鼓・鼓友会と改名
荒獅子太鼓・鼓友会全国青年大会(東京)に出場
加茂小学校20周年記念式典開催(3月14日)
連合自治会に「加茂小学校を考える会」が発足
第41回加茂校区総合文化祭開催
1994年 平成 6年 西谷橋が竣工(3月)
加茂地区婦人会活動休止
加茂地区公民館真鍋館長退任
加茂地区総合文化祭区民運動会(42回) 
1995年 平成 7年 加茂小学校閉校
「加茂校区連合自治会」を「加茂地区連合自治会」に名称変更(自治会数22)
加茂公民館長に田代氏就任
連合自治会長に高橋弥三郎氏就任
加茂地区総合文化祭区民運動会(43回)
加茂地区人口282人(152戸)
1996年 平成 8年 下津池トンネル開通(1月)
加茂地区公民館が加茂小学校跡地に移転
加茂地区総合文化祭区民運動会(44回)
石鎚芸術村チロルの森開園
新寒風山トンネル貫通(11月21日)
1997年 平成 9年 加茂地区老人会活動休止
加茂地区のバス減便し1日4便となる
連合自治会長に上野清七氏就任
加茂地区総合文化祭区民運動会(45回)
荒川八幡神社地方祭で8年ぶりに新しいなぶりこが誕生
加茂の荒獅子のホームページを開設
伊曽乃神社への荒川獅子舞の奉納がはじまる。(11月23日)
加茂地区人口261人(136戸)
1998年 平成10年
風透トンネルが開通(2月)
加茂盆踊り大会この年で最後となる
「石鎚水源の森くらぶ」が発足(加茂地区を中心に活動開始)
加茂地区総合文化祭区民運動会(46回)
荒川八幡神社地方祭総かぐらで実施
筋神橋架設(11月)
加茂地区人口254人
1999年 平成11年 伊曽乃神社荒川獅子舞奉納(2回目)が1月3日に変更
「荒川の獅子舞」しまなみ街道99(大三島)で披露
荒川八幡神社地方祭総かぐらで実施
加茂地区総合文化祭区民運動会(47回)
寒風山道路まつり開催(3月28日)

新寒風山トンネル竣工
(4月17日)
2000年 平成12年 伊曽乃神社荒川獅子舞奉納(3回目)
新天神谷橋架設(3月)

加茂地区総合文化祭区民運動会(48回)

荒川八幡神社地方祭
西条市公民館大会で「千町の獅子舞」披露
加茂地区人口237人
2001年 平成13年 伊曽乃神社荒川獅子舞奉納(4回目)
加茂郵便局が河ケ平へ移転
加茂公民館長に今川氏就任
第1回西条山のまつり開催(加茂・大保木・市之川合同)
加茂地区総合文化祭・区民運動会雨のため運動会を旧加茂小体育館で実施(49回)
荒川八幡神社地方祭大雨のため総かぐらで実施(獅子舞は旧加茂小体育館で実施)  
2002年 平成14年 伊曽乃神社荒川獅子舞奉納(5回目)
西条市公民館大会で「荒川の獅子舞」披露
大樽トンネルが開通(3月)
「うちぬきの加茂とふれあう会」が発足
第2回西条山のまつりを加茂地区総合文化祭・区民運動会と同時に開催
荒川八幡神社地方祭、午後から大雨のため旧加茂小体育館で実施
2003年 平成15年 伊曽乃神社荒川獅子舞奉納(6回目)・雨天のため伊曽乃会館で実施
西条市公民館大会で「荒川の獅子舞」披露
荒川大福寺尾池住職退任、神野住職着任
第3回西条山のまつり開催(石鎚ふれあいの里)
加茂地区総合文化祭・区民運動会(50回記念大会)
荒川八幡神社地方祭大雨のため総かぐらで実施
加茂地区人口211人
2004年 平成16年 伊曽乃神社荒川獅子舞奉納(7回目)
西条市公民館大会で「ぶちあわせ太鼓」披露
台風21号で加茂地区大災害(国道194号線が一時全面通行止となる)
台風21号の災害で荒川地区への市道が全面通行止めとなる
台風災害のため生涯学習フェスティバルへの出場辞退
第4回西条山のまつり(第51回総合文化祭)が台風災害のため中止となる
西条市、東予市、丹原町、小松町が合併し、新西条市が誕生
大町小学校の文化祭で「荒川の獅子舞」披露
荒川八幡神社地方祭は台風災害のため総かぐらで実施
加茂地区人口205人
2005年 平成17年 伊曽乃神社荒川獅子舞奉納(8回目)
荒川の市道の復旧工事が始まる。
第5回西条山のまつり開催(加茂公民館)
荒川八幡神社地方祭5年ぶりに全行程実施
加茂地区人口191人(9月末現在)
2006年 平成18年 伊曽乃神社荒川獅子舞奉納(9回目
加茂公民館長に丹氏が就任
第1回西条獅子舞フェスティバルに「荒川の獅子舞」が参加
荒川大福寺四百年遷座開眼
第6回西条山のまつり開催(石鎚ふれあいの里)
第51回加茂地区交流運動会・総合文化祭
荒川八幡神社地方祭で6年ぶりに新しいなぶりこが誕生
加茂地区人口186人(9月末現在)
2007年 平成19年 伊曽乃神社獅子舞奉納(10回目)
国道194号線の災害復旧ほぼ終わり常時通行可能となる。
第7回西条山のまつり(第52回総合文化祭)開催(加茂公民館)
荒川八幡神社地方祭で昨年に引き続き新しいなぶりこが誕生
第2回西条獅子舞フェスティバルに「荒川の獅子舞」参加
加茂地区人口185人(9月末現在)
2008年 平成20年 伊曽乃神社獅子舞奉納(11回目
南海放送もぎたてテレビで「千町の棚田」「風透の風穴」が紹介される。
李地区の天満宮が荒川地区八幡神社と合祀(4月)
第8回西条山のまつり開催(石鎚ふれあいの里)
第53回加茂地区交流運動会・総合文化祭
「花の木さん」のお堂を新築
石鎚水源の森くらぶ「全国育樹祭・農林水産大臣賞」受賞
荒川八幡神社地方祭で3年連続新しいなぶりこが誕生
元下津池小学校の木造校舎が取り壊される
元吉居分校の木造校舎が取り壊される
加茂地区人口174人(9月末現在)
2009年 平成21年 伊曽乃神社獅子舞奉納(12回目)
第9回西条山のまつり(第54回総合文化祭)開催(加茂公民館)
荒川八幡神社地方祭で新しいなぶりこが誕生(4年連続)
加茂地区人口170人(9月末現在)
2010年 平成22年 伊曽乃神社獅子舞奉納(13回目)
第55回加茂地区交流運動会・総合文化祭開催
加茂地区人口169人(9月末現在)
2011年 平成23年 伊曽乃神社獅子舞奉納(14回目)
第56回加茂地区交流運動会・総合文化祭開催
荒川八幡神社地方祭台風により神社への歩道が崩壊
加茂地区人口163人(9月末現在)
2012年 平成24年 伊曽乃神社獅子舞奉納(15回目)
加茂公民館の加茂小学校時代の鉄棒等の遊具を老朽化のため撤去(7月)
第57回加茂地区総合文化祭・運動会開催
加茂地区人口157人(12月末現在)
2013年 平成25年 伊曽乃神社獅子舞奉納(16回目)
石鎚水源の森くらぶ「緑化推進功労賞・内閣総理大臣賞」受賞
加茂公民館だよりに「加茂の歴史」シリーズ掲載開始
加茂公民館長に上野氏が就任(非常勤)
加茂公民館主事が2人体制となる
第58回加茂地区総合文化祭・運動会開催
加茂地区人口156人(12月現在)
2014年 平成26年 伊曽乃神社獅子舞奉納(17回目)
伊曽乃神社獅子舞奉納で5年ぶりに新しいなぶりこが誕生
加茂公民館で住民票の写し、印鑑登録証明書の交付開始(5月)
第59回加茂地区総合文化祭・運動会開催
加茂地区人口151人(12月末現在)
2015年 平成27年 伊曽乃神社獅子舞奉納(18回目)
第60回加茂地区総合文化祭・運動会開催
西条農業高校生が千町の棚田のライトアップを実施
加茂地区人口144人(12月末現在)
2016年 平成28年 伊曽乃神社獅子舞奉納(19回目)
加茂地区で予約制乗合タクシー運行開始(4月)
(社)全国地質調査業協会連合会発行の「地質と調査」第2号で加茂地区が紹介される
第61回加茂地区総合文化祭・運動会開催
西条農業高校生が千町の棚田のライトアップを実施
加茂地区人口140人(12月末現在)
2017年 平成29年 伊曽乃神社獅子舞奉納(20回目)
荒川の獅子舞が「月間インタビュー1月号」で紹介される
第62回加茂地区総合文化祭・運動会開催
加茂地区人口130人(12月末現在)
 2018年  平成30年 伊曽乃神社獅子舞奉納(21回目)
西条絆太鼓の演奏に荒川獅子舞保存会が協力(公民館フェスティバル)
荒川の獅子舞の伝承活動を西条絆太鼓と協力して実施
第63回加茂地区総合文化祭・運動会開催
荒川八幡神社地方祭にて初めて地域外(西条市内)のなぶりこが誕生
加茂地区人口126人(12月末現在)
 2019年  令和元年 伊曽乃神社獅子舞奉納(22回目)
加茂公民館長に白岩氏が就任(常勤)主事1人体制に戻る
第64回加茂地区総合文化祭・運動会開催
加茂地区人口118人(12月末現在)
 2020年  令和2年 伊曽乃神社獅子舞奉納(23回目) 
加茂公民館の耐震改修工事完了
加茂公民館だよりの「加茂の歴史」シリーズ終了
加茂地区定期バスの運行が終了(9月)
加茂地区総合文化祭・運動会新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止

加茂の歴史へ戻る