第190回石鎚水源の森づくり事業
【開催日】
平成23年11月26日(土)9時30分~13時30分
【参加人員】
石鎚水源の森くらぶ西条支部・新居浜支部会員36名
【集合場所】
国道194号線沿 JA西条加茂支所跡(西条市荒川2号193)
【作業実施場所】
加茂川水源の森2(西条市荒川字大谷乙135-1)
【作業内容】
1. 市道沿いの荒地及び複層林内10アールに山桜55本、梅65本 計120本植樹
2. 複層林5年生 30アール つる切及びシダ・笹の刈払い作業
3. 平成23年度愛媛県森林環境保全基金公募事業の補助金を活用して実施
【活動内容】
前回の平成23年11月5日(土)に四国中央市寒川町の宇摩地区21世紀の森で第189回石鎚水源の森づくり事業を実施することにしていましたが、雨が降って中止になりましたので、今回の森林ボランティア作業はひさしぶりの開催となりました。
よい天候に恵まれましたが、朝冷えのする中で、参加予定者が集まったので、集合場所を日当たりのよい所に移動して朝9時30分から開会行事を開会しました。
上野代表は開会の挨拶で「今日の事業は、愛媛県森林環境保全公募事業の補助金を活用して実施します。」と述べ、今回作業する「安全で楽しい植樹作業方法」の説明をして、開会行事を閉会しました。
そして、今回植樹する加茂川水源の森2へ歩いて400m程移動して、9時50分から山桜55本と梅65本の植樹作業を11時迄行いました。
植樹作業終了後、休息を5分程してから、複層林5年生のつる切りとシダの刈り払い作業を30アールして、正午に作業を終わって集合場所に帰り現地解散をしました。
朝冷えのする中での作業でしたので、予定以上の作業をすることができました。参加者の皆様お疲れ様でした。
![]() 朝9時10分頃の集合状況 |
![]() 3回に分けて植樹する山桜200本 |
![]() 3回に分けて植える梅250本 |
![]() 9時30分に開会行事開会 |
![]() 開会行事終了し植樹森林へ |
![]() 山道を500m徒歩で移動 |
![]() 植樹森林へ到着 |
![]() 市道下側の荒地へ植樹開始 |
![]() 梅を10本植樹 |
![]() 苗木は補助金で購入 |
![]() 梅10本、山桜30本植樹完了 |
![]() 市道横植樹開始 |
![]() 山桜15本を植樹する参加者 |
![]() 梅50本を植樹 |
![]() 植穴掘り作業をする参加者 |
![]() 支柱竹設置作業 |
![]() 市道上側に山桜植樹 |
![]() 市道横植樹完了 |
![]() 植樹完了し刈り払い森林へ |
![]() 笹をノコで張り払い作業 |
![]() シダの刈り払い作業 |
![]() 作業終了して下山する参加者 |