【荒川小学校】

荒川小学校は私の母校です。荒川地区の中腹(標高200m)に位置する 小さな小学校でした。 私が在学中は、全校生徒約20名で複式学級でしたが、 美しい自然に囲まれて、のびのび とした小学校時代を過ごすことができました。 校庭からは、西条市街地や瀬戸内海の島々を一望すことができ ました。

荒川小学校

☆学校の歴史☆

明治25年 独立し荒川尋常小学校となる。
大正 4年 加茂尋常小学校荒川分教場と改称する。
昭和23年 荒川小学校と改称する。
昭和27年 大福寺横に移転改築する。
昭和31年 西条市立荒川小学校となる。
昭和46年 加茂小学校荒川校舎となる。
昭和47年 統合のため閉校する。

荒川小学校は、以前はもう少し標高の高いところにありました。 昭和27年大福寺横に待望の新校舎が完成し、荒川教育が スタートしましたが、時代の波には勝てず20年後の 昭和47年加茂小学校に統合され、100年近くの歴史を 閉じることになりました。

【学校生活】

◎大正時代

大正7年卒業写真

大正7年卒業写真

大正12年運動会

大正12年運動会

◎昭和時代(戦前)

昭和7年卒業写真

昭和7年卒業写真

荒川分教場全景

荒川分教場全景

◎昭和20年代

昭和23年卒業写真

昭和23年卒業写真

昭和29年卒業写真

昭和29年卒業写真

◎昭和30年代

加茂川での水泳(昭和30年)

加茂川での水泳(昭和30年)

昭和39年卒業写真

昭和39年卒業写真

◎昭和40年代

学校生活(昭和45年)

学校生活(昭和45年)

加茂川にて(昭和45年)

加茂川にて(昭和45年)

最後の運動会(昭和47年)

最後の運動会(昭和47年)

閉校式直後の荒川校舎(昭和48年)

閉校式直後の荒川校舎(昭和48年)

☆運動会プログラム(昭和31年)☆

☆文集つくし(昭和43年)☆

荒川小学校では、毎年「文集つくし」と「読書感想文集」を子供達の手によって 作成していました。

文集「つくし」 文集つくしより

私の学校
私の学校の人数は、17人で、山の中にある小さな学校です。 部屋が5つあって、教室が3つあります。
一つの教室に1年生と2年生と3年生が一緒に勉強しています。 もう一つの教室には、4年生と5年生と6年生が一緒に勉強しています。
先生は3人います。
1年生と2年と3年を受け持ってくれているのが尾池美万子先生です。 4年と5年と6年を受け持ってくれているのが真鍋礼三先生です。 校長先生は、矢野清という男の先生です。
校長先生は、よく習字を教えてくれます。
荒川小学校では、級をとっています。 3人だけとっていない子がいます。
去年の台風で垣がこわれたので、いま工事中です。
ボール遊びなどあまりできないので、全校みんなで、しろとりをして 遊びます。
ずっと前から本読み競争をしてテープをのばしています。 私は、全校で2番です。
西条の町から車で30分かかる不便な所ですが、私は町の学校より この学校のほうがすきです。

荒川小学校は、昭和47年加茂小学校に名目統合され、 加茂小学校荒川校舎となりました。 加茂地区の小学生は、翌年から河ケ平に新設された加茂小学校へ通学する ことになりました。

県政グラフで紹介されました。(昭和42年度)
【荒川小学校跡(平成10年)】

石碑荒川小学校跡


荒川校舎は、昭和50年頃に取り壊され、現在は駐車場になっています。
そこには、かつて学校があった形跡はまったくありません。





想い出の校舎メニューへ戻る