| 千町高智神社地方祭の様子 | 
    
      | 高智神社は、千町地区の中腹にあります。
 10月10日のお祭りの日は、広い高智神社の境内は、たくさんの人で にぎわいを見せます。
 
 | 
    
      | ◎宮出し 
  朝8時頃、神社に氏子が集まり神事を行い、神輿にご神体を移します。
 神主さんの「のりと」の後、露払いを先頭に、大太鼓、社旗、榊台に続いて
神輿が青壮年にかつがれて神社を出発します。
 
 
 | 
    
      | ◎御代地〜晩茶〜たじり 
  神社を出発した神輿は、「御代地」を下り、午前9時45分頃に
「晩茶(現加茂郵便局付近)」に到着します。
 地区の人々は、神輿に手を合わせ神のご加護と五穀豊穣を祈ります。
 神輿は、すぐにもと来た道を引き返し、千町地区上部の
「たじり」まで進みます。
 
 
 | 
    
      | ◎たじり 
  「たじり」の到着は、午前10時45分頃です。
 お旅所に到着すると、神主さんが「のりと」をあげ、若者達により獅子が舞
われます。
 獅子舞終了後、道を下り昼食場所である「宮の首」へと向かいます。
 午前11時45分頃「宮の首」に到着すると、お神楽を奉納し昼食をとります。
 
 
 | 
    
      | ◎宮の首 
 
     「宮の首」では、地区の人たちがつくった炊き出しがふるまわれます。昼食後、神主さんが「のりと」をあげ、ここでも獅子舞いが披露されます。
 獅子舞の後、近江神社に向かって山道を下ります。
 
 
 | 
    
      | ◎近江神社 
  午後2時40分頃、近江神社に到着すると、 神主さんが「のりと」を行います。 「のりと」の後、若者達で獅子舞を行います。
 午後3時45分頃、獅子舞が終了し、神輿一行は近江神社の 石段を下り、旧加茂中学校跡を 再び高智神社へ向かって出発します。
 
 
 | 
    
      |  神輿は、稲刈りが終了した田園風景の中を進みます。
 田園風景の向こうには、荒川地区が望めます。
 | 
    
      | ◎宮入り 
  神輿の宮入です。 時計は、午後4時をまわっています。
高智神社へ神輿がおさまった後、獅子舞をします。
 獅子舞終了後、福木投げを行います。
 神社の境内には土俵があり、宮入の後、奉納相撲を行っていましたが、
20年程前から福木投げに変わりました。
 境内は、福木を拾いにきた人たちでうまります。
 福木投げ終了後、神社に集合し、祭りの反省会をします。
 お祭りは、これで終了です。
 | 
    
      |  |