2006年 (山を歩く・その3) 加茂の散策(吉居林道〜林道加茂角野線〜中の池〜千町を歩く) 平成18年3月5日 |
|
炭焼き体験終了後、天気がよかったので車で加茂の散策をした。午後2時頃から車で出発、下津池から吉居林道〜林道加茂角野線へと進み、中之池経由で寒風山トンネルを超え、道の駅「木の香」で一休みしたのち、千町まで戻り集落を登ってみた。 | |
![]() |
![]() |
下津池から止呂橋を渡り吉居林道へ。集落が見えるカーブのところから下津池・風透の棚田を撮影。 | 集落の南側にある下津池小学校跡。33年前に廃校になったが、今でも校舎が残っている。 |
![]() |
![]() |
吉居林道から撮影した黒森山と沓掛山。うっすらと雪が積もっているのがわかる。 | 吉居から林道加茂角野線を登り、笹ヶ峰を撮影。先日の雪で頂上は白くなっていた。いい眺めだ。 |
![]() |
![]() |
同じ場所から撮影した黒森山と沓掛山。また雪が解けたら登ってみたいものだ。 | 又兵衛岳を撮影。こちらも天気がいい日に登ってみたい。笹ヶ峰がきれいに見えるだろうなあ。 |
![]() |
![]() |
下津池に戻り、今度は高知方面へ進む。途中車を止め、中之池集落を撮影。 | 同じ場所から撮影した又兵衛岳。さきほどとは反対側から見ている。下から見上げると険しそうな山だ。 |
![]() |
![]() |
振り返ると寒風山がきれいに見えた。 | 中之池付近の谷川。向こうに赤い「中之池橋」が見える。 |
![]() |
![]() |
こちらは伊予富士?ここからトンネルを超えて高知県へ向かう。道の駅「木の香」で一服したのち引き返し、今度は千町集落へ向かう。 | 千町バス停付近まで引き返し、ここから千町集落へ徒歩で登ってみた。 |
![]() |
![]() |
どこまでも続く棚田の石垣。僕の好きな風景。 | 石垣の向こうに見える集落の屋根と櫛ヶ峰。 |
![]() |
![]() |
千町の「土居」付近まで登ってきた。棚田がどこまでも続いている。 | のどかな田園風景。本当にいいところだ。 |
![]() |
![]() |
途中、加茂中学校跡地にも寄ってみた。 | さて、つぎはこの石垣を登ってみるか。 |
![]() |
![]() |
どこまでも続く石垣、なかなか登るのも大変。 | もう少しで上の道に出る。 |
![]() |
![]() |
振り返ると、棚田がきれいに見下ろせた。 | すばらしい風景。歩いた甲斐があるというもの。 |
![]() |
![]() |
あと少しで道に出る。石垣の向こうに櫛ヶ峰の山頂。 | 市道に到着した。車とは違って値打ちがある。 |
![]() |
![]() |
もう少し登ってみた。中央に釜切山が見えた。 | このあたりで今日は引き返すことにしよう。 |
![]() |
![]() |
今度は別の道を下りる。 | 棚田の風景。田植えの頃はもっとすばらしいだろうなあ。 |
![]() |
![]() |
「宮の首」付近まで下ってきた。 | このあたりの棚田は、休耕田がなくすばらしい風景。 |
![]() |
![]() |
今度は違う道をどんどん下る。 | だいぶ下ってきた。 |
![]() |
![]() |
棚田はここまで。真向かいには高森と山の中腹に李集落が見えた。 | 下は森になっていたが、下ってみると棚田に木が植えられていた。 |
山歩きのページへ戻る。