2007年(山を歩く・その14) 石鎚林道から高瀑の滝へ・・・ (石鎚林道崩壊地点〜高瀑登山口〜高瀑の滝〜高瀑登山口〜石鎚林道崩壊地点) 平成19年12月2日 |
|
ずっと行ってみたいと思っていた高瀑の滝。どんな滝なんだろうとずっと想像していたが、なかなかチャンスが巡ってこなかった。そんなとき、ぼのさんが高瀑がよいをはじめた。アライグマさん曰く、滝には姫がいるらしい(笑)これは行かなくちゃ!でも一人ではなかなか・・と思っているうちに、そのぼのさんに案内してもらえることになり、二人で行くチャンスがやってきた。紅葉の時期は逃したものの期待に胸をふくらませて12月2日朝7時30分過ぎに黒瀬ダム堰堤で待ち合わせて石鎚林道へ向かった。 | |
【当日のコース】 石鎚林道崩壊地点(8:35)→高瀑登山口(9:35)→高瀑の滝(10:50〜12:55)→高瀑登山口(14:08)→石鎚林道崩壊地点(15:05) |
|
待ち合わせ場所の黒瀬ダム堰堤。ここにはまだ紅葉の名残がある。でも石鎚山方面はもうとっくに冬山の季節。 | ダムにはカモがたくさん泳いでいた。待ち時間はカモを見ながら過ごす。じっとみていると結構楽しい。堰堤からパチリ。 |
ぼのさんの車に乗せてもらって石鎚林道を登る。道は予想以上に荒れていた。午前8時30分過ぎに林道の崩壊地点に到着。 | 林道を歩きながら後ろを振り返る。今年の春に登った三ヶ森(1377m)はあの山の向こうくらいかな・・。 |
目の前に二ノ森(1929m)が見えてきた。このあたりの山々にはほとんど登ったことがない。見るものがすべて新鮮。 | この林道も通るのははじめて。立派な隧道があった。隧道の近くの橋には昭和38年とあった。 |
今はまったく使われず崩壊寸前だったが、営林署の小屋も残っていた。 | 1時間ほどで高瀑の滝の登山口にやってきた。林道はその先もずっと続いているようだが、ここから滝に向かって登る。 |
高瀑自然研究路とある。この渓谷にはいろいろな見所があるらしい。やっぱり紅葉か新緑の頃に来るのが一番だったかな。 | 遊歩道らしきところから登りはじめる。昔はきれいに整備されていたのだろう。今は修復はしているものの所々荒れている。 |
これは赤のべらというらしい。上からすべってきたら気持ちよさそう・・。 | のぞきの滝。道から見下ろすと下は崖になっている「おおっ、こわ!」地面に這うようにして滝壺を撮影。 |
西ノ冠岳(1894m)がきれいに見えた。あの上にも登れるんだろうか。とっても見晴らしがよさそう。 | 登山口から1時間15分ほどで目の前に高瀑の滝が現れた。はたして姫はいるのか・・。 |
高瀑は予想以上にすごい迫力だった。半分凍っているようだ。とっても寒い。寒さで姫も隠れてしまっているようだ(笑) | 滝の下には残雪のような雪のかたまりが・・。よ〜く見ると滝から落ちてきた氷が固まってできたものらしい。 |
凍った滝はなかなかのもの。はじめて来てこんな滝を見れるとはとてもラッキーだった。 | 小さな氷がパラパラと落ちてきて凍った谷にたまっている。これが残雪のように固まっているのか・・。 |
寒さも忘れて滝の写真をどんどん撮る。ぼのさんも同じ。じっとしていると寒くて寒くて! | 滝が大きすぎてカメラにおさまりきらない。ずっと下から撮影してみた。 |
ぼのさんは、あの滝の上に登ったそうだが・・恐ろしそう・・。次回登る気になったら行ってみようか・・やっぱりやめとこ・・^^; | 滝を見上げながら、あったかいカップ麺、おにぎりで昼食。食後のコーヒーもうまい。気温は3度だった。 |
滝の左側に登ってみて撮影。見る場所によって違った雰囲気に見えるのでおもしろい。 | 12時30分が過ぎて、滝に太陽があたりはじめた。でも滝下はずっと日陰でとっても寒い。 |
これでもかっ!というくらい写真を撮り、午後1時前に滝を出発して下山をはじめる。途中見た西冠、朝とはまた雰囲気が違う。 | ここは丸渕というところらしい。なかなか雰囲気がいいところ。夏ならば滝に打たれてみたい。 |
落ち葉と渓谷の谷川がとても美しい。やっぱり紅葉の時期が最高なのかな・・。 | 再びのぞきの滝。また這うようにして写真を撮る。 |
午後2時過ぎ登山口へ戻ってきた。久しぶりの快適で楽しい山歩きだった。 | 林道崩壊地点まで戻ってきた。ぼのさん、ありがとう。次はどこへ・・(笑) |
山歩きのページへ戻る。