【加茂小学校】

加茂小学校(昭和60年)

☆学校の歴史☆

昭和47年 千町荒川下津池中の池の 4小学校名目統合し加茂小学校が誕生。
昭和48年 新校舎落成実質統合。体育館落成。
昭和53年 水泳プール落成。
平成 4年 加茂小学校統合20周年記念式典を開催
平成 6年 児童数減少により閉校。

【加茂小学校校歌】

        若草萌ゆる加茂の郷(さと)、世紀の力こだまして
        鍛えよつねにしゃく熱の、未来を開拓(ひらく)この腕(かいな)
        若き生命(いのち)に誇りあれ

        紫匂う山並みに、歴史は永し幾千年
        加茂の流れは誇らねど、不屈の心培いて
        広き世界に天(あま)かけよ

        ああ白銀(しろがね)に日は映えて、平和の光山に満ち
        あかね色さすあけぼのに、きけや理想の鐘の音を
        われら加茂小栄えあれ

加茂小学校校歌(45秒)-(222K.mp3) H12.1.2
開校式(昭和48年)

開校式(昭和48年)

体育館落成(昭和49年)

体育館落成(昭和49年)

運動会(昭和54年)

運動会(昭和54年)

運動会(昭和54年)

運動会(昭和54年)

加茂かるたで遊ぶ(昭和55年)

加茂かるたで遊ぶ(昭和55年)

卒業写真(昭和60年)

卒業写真(昭和60年)


新築した加茂小学校校舎(昭和48年)          運動会「だるまさんがころんだ」(昭和56年)

◎愛媛県県民文化会館での発表「荒川の獅子舞について」(平成3年12月)◎

   平成3年度には、加茂小学校の児童が「荒川の獅子舞」についての研究をし、12月には愛媛県県民文化会館で成果を
   発表し見事「優秀賞」を受賞しました。

県民文化会館での発表

県民文化会館での発表

荒川の獅子舞の熱演

荒川の獅子舞の熱演



賞状とトロフィーを持って記念撮影
「ぼくたちの住む加茂地区は、西条市の山間部にあり面積の90%
が山林です。」
「昔は、土佐へ通じる土佐街道がとおっていて、農林業と鉱業で生
活をしていました。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「トントコ、トントコ、トントコ、トントコ・・・・・」
「なんの音だろう」
「あれはね、獅子舞をする太鼓の音だよ。」
「かわったかっこうだね。」
「ぼくは、なぶりこをするんだ。」
「それに、獅子頭2人、小太鼓、かねの5人でししまいをするんだ。」
「それじゃあ、ししまいをしてみるよ」
「トーザイ、トオザイ・・・・」
・・・・・・・・

こんなやりとりで、発表が行われました。
加茂小学校の全校児童6人の熱演は、1000人の観衆から大きな
拍手をもらいました。
  
 
加茂小学校児童の熱演はこちらをご覧ください。
      
(加茂の獅子舞について 10分11秒)


最後の運動会(平成6年)


地区の文化祭と併せて行った(平成6年)



加茂小学校の第1回(昭和47年度)の卒業記念樹の「そめいよしの」です。

昭和47年度は、荒川、千町、中之池、下津池の4小学校が統合して加茂小学校ができたものの、名目統合で、新校舎ができたのは昭和48年4月になってからでした。

この「そめいよしの」は、昭和48年の3月に荒川校舎の片隅の畑に育っていた苗木を2本引き抜いてきて、建設中の新校舎のかたわらに植えたものです。

それから40年がたち(平成25年4月現在)、写真のように大きく成長しました。
この桜は、毎年見事な花を咲かせ私たちの目を楽しませてくれます。


平成6年度、加茂小学校最後の年に運動場の片隅に植えられた卒業記念樹のゴールドクレストです。
20年目を迎えて(平成26年現在)大きく成長しました。

平成7年3月に加茂小学校が閉校となり、加茂地区に小学校が なくなってしまいました。


加茂小学校の閉校を伝える新聞記事(平成7年2月23日)愛媛新聞


平成7年3月に加茂小学校が閉校になったときに植えられた八重桜です。
開校のときに植えた「そめいよしの」とは、グランドをはさんで反対側になる南西の隅に植えられました。

毎年、そめいよしのが散ったあとに花を咲かせています。

閉校して20年(平成26年6月現在)がたち、大きく生長しました。

この桜が大きくなるたびに、加茂小学校閉校後の年月の早さを感じます。


加茂小学校跡地は、その後加茂地区公民館となり、地域にとってはなくてはならない存在となっています。

ここでは、総合文化祭、区民運動会など、年間をとおして色々な行事が行われています。



想い出の校舎メニューへ戻る