しが

なおるよ

すじ神さま
筋神さん
天正13年、豊臣秀吉の四国征伐の折、高峠城は小早川隆景の大軍 の攻撃を受け、虎武丸と生母(菊姫)は、土佐の長曽我部元親を頼 って落ちのびようとしました。
しかし、山路は悪く中の池あたりで持病の筋病を煩い、しばらく民 家で養生することになりました。
そのうち高峠城落城の知らせを聞いた土民軍は反旗をひるがえし、 現在の筋神神社あたりで虎武丸は討たれ、姫も自害して果てました。
後世、人々は筋神神社と呼び、筋病に効験ある神様として祀るよう になりました。
姫は生前冷酒を好んだため、願いをするときには、オリカケダルに 御神酒を入れて供えます。
つも

やすまず

目のたいそう
目の体操
加茂小学校(現在の加茂地区公民館)は、加茂川の左岸にあり、 加茂川を隔てた対岸の山には、「視力測定」の出来る大きな パネル4枚が設置されていました。
学校の運動場からパネルまでの距離は100mくらいで、 加茂小学校の児童達は、そのパネルを利用して毎日目の体操を していました。
現在は、山の木が大きくなりパネルが見えなくなってしまいました。
このカルタを作った頃は、パネルの周囲の草刈り作業もしていたそうです。
すぐもひめの

伝説のこる

かざすきよ
うすぐも姫
天正2年、土佐窪川城の城主山内常清に 一人娘が生まれ、「うすぐも姫」と名付けました。 弱肉強食の時代、姫の縁談も城攻めの格好の口実となり、山内常清は 姫を風透山に住まわせることにしました。 いつの頃からか姫のもとに一人の貴公子が現れるようになり、 姫は、恋のとりこになってしまいました。 ある夜、姫は召使いと男が来るのを待って 「一生おそばにいたい。」と望むと、 男は「他人に見られた上は、今夜が最後です。」 と立ち去ってしまいました。 姫は、男の着物の裾に糸をとじつけ、 翌朝、その糸をたどると、止呂淵の蛇神が住むという風透山 の風穴に入って消えていました。姫は、衝撃で病気になって しまいました。傷心の姫はいつしか身ごもっていましが、 生まれてきたのは、小蛇の群でした。姫は驚きと産後 の高熱にうなされて亡くなってしまいました。 まだ、21歳の若さでした。
んそくは

しも千町で

はんごうすいさん
遠足

下千町で加茂川が大きく曲がり、鬼岩あたりは格好の 泳ぎ場です。
そして、加茂小学校の児童にとっては遠足を 楽しむ場所でした。
谷川のきれいな水で米を洗い、近くの山へ入って 木の枝を拾い、はんごうで炊くご飯はたいへんおいしいもの でした。
加茂小学校の児童にとっては、たいへん思いで深い場所です。
たがいに

助け合います

協力はん
協力班

加茂小学校は児童数が少なく、同級生も若干名といった状態でした。
そして、1年生から6年生までを縦割りにして班を編成し、協力しあい ながら行動する協力班が設けられていました。
班ごとに班旗も作り、上級生を班長にし、班長は下級生を いたわり、下級生は班長を信頼し、兄弟姉妹のような ぬくもりのある集団でした。

加茂かるたへ戻る